2019
07/14
日
【ひたち海浜公園(茨城県)の概要】
*場所 茨城県ひたちなか市馬渡大沼605−4 *開園時間 ★季節によって開園閉園時間が違うようです☆また人気のシーズンは早い時間から開くようです ·3月1日〜7月20日 9:30〜17:00 ·7月21日〜8月31日 9:30〜18:00 ·9月1日〜10月31日 9:30〜17:00 ·11月1日〜2月末日 9:30〜16:30 *休園日 ·毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ·12月31日、1月1日 *入園料 ·一般(団体) 450円(290円) ·2日通し券(団体) 500円(350円) ·65歳以上 210円(210円) ·2日通し券(団体) 250円(250円) ·中学生以下は無料 ★2日通し券とは購入日と翌日に有効な入園券です(^o^) *年間パスポート 年齢 入園のみ 駐車券付 ·大人 4,500円 6,560円 ·65歳以上 2,100円 4,160円 ★無料で入園できる日(平成31年度) ·5月12日(日) ·9月16日(月・祝) ※65歳以上の方のみ ·10月6日(日) ·10月27日(日) *駐車場料金 ·普通車 510円 ·二輪車 260円 ·大型車 1,550円 ★年間パスポートを見せると普通車は100円引き、二輪車は50円引き【混み具合】
私が行った時期がちょうどテレビで特集していた「ネモフィラ」の時で どうしても1度ネモフィラを見に行きたいと思っていたので頑張って行ってみました! 本当に混んでて大変でした(ToT) 朝イチに出発は厳しかったので、逆に閉園近くの午後に出発したのですが・・・ 入園に間に合わないかと思いました(ToT) 高速の料金かけてきたので、絶対に入らなければ(´д`|||) ただゆっくり見るにはやっぱり早く着いてのんびりするほうが入園料も駐車場料金も特はすると思います 赤ちゃん連れにとっては長時間いるのは大変なので少しの時間でも良いかなと思いましたが(^^;【私たちの道のり(高速道路)】
◎大泉インターから外環道へ三郷方面に進行 三郷付近から渋滞(´・_・`) ◎三郷ジャンクションから常磐道へ柏方面に進行 常磐道入ってからも引き続き渋滞(;_;) ◎休憩 昼食 矢田部東パーキングで サービスエリアは駐車場まで混んでたのでやめました ◎友部ジャンクションから北関東自動車道へ東水戸道路に進行 ◎常陸那珂港インターで降りる・・・ひたち海浜公園に1番近いインターの1つ先です 1番近いインターは出口付近から渋滞(´・_・`) ☆ここからが大変でした(;_;) 高速道路上にひたち海浜公園駐車場この先にもあります的に書いてあったので行ったのですが・・・ どこだかわからず迷い しかも高速をおりたところで車の列があったので試しに並んでみたんです 駐車場だと思うような列で・・・30分ぐらい並んだんですが全く進まず・・・ とりあえず列から離れてみることに そうしたら案の定違ったみたいで(;_;) 普通に駐車場は別にあり、夕方近くでしたので並ばずに入れました 時間を無駄にしちゃいました もし今度行くときは同じ失敗をしないようにします【ひたち海浜公園に到着】
やっとのことでたどり着き、入場 閉園1時間半前にしてたくさん人がいました ネモフィラのあるみはらしの丘に行き、あとはチューリップも見ました ネモウィラもテレビや雑誌で紹介されているように一面に広がっていてとても綺麗でしたが、特にチューリップもすごくたくさんの色の花が咲いていて、見ごたえがありました オススメの見どころです! ただ園内が広くて1日では見終わらなかったです 遊園地みたいなスペースもありましたけど行かなかったです 帰りも高速乗って北関東、常磐道が渋滞で遅くなりました 楽しいけどやはりシーズン中は混みますので渋滞避けたい人はシーズンは避けたほうが(°_°) それと朝早くから開園している日もあるのでそちらもチェックですね!【ネモフィラとチューリップの写真】
★ネモフィラ




スポンサーリンク
この記事と関連する記事
AFTER「番外編 業務スーパーに行ってきました」
BEFORE「井の頭動物園 東京都」
COMMENT