2019
06/26
水
★赤ちゃん(あぼー)の成長と生活
・2ヵ月目 今まで同様な形 夜中もミルクで起きて回数も7回ぐらい 旦那が帰りが遅いのでだいたい夜中の0時ぐらいのミルクは起きてたので(^^; そのあと就寝して朝起きるまでに間(3~4時ぐらい)に1回ミルクで起きて、次のミルクはもう朝方なので起床してから飲ませました そう考えると夜中に起きるのは1回、もしくは早めに就寝するときは2回で終わったかんじです。 ・3ヵ月目以降 最後夜10時ぐらいに飲ませて寝かせると朝方まで寝てくれました! 早くても5時ぐらいだったのでそこまで眠れたので親孝行でした それから今8ヵ月ですが、ミルク時間は変わらなかったので本当に助かってます。 ◎様子 ・1ヵ月 手足をよく動かす 大きな音に反応する 泣き出す ・2ヵ月 おもちゃをみせて目でおう 足の力が凄い 乳児湿疹・結膜炎→小児科・眼科にいく 病院編はまた別で ・3ヵ月 首の力が凄い しっかりしている 呼ぶとこっちをみる おもちゃを持って遊んでみる あやすと笑う ・4ヵ月 首がすわる 朝と夜がわかる 人見知りせずにいつもニコニコ 足の力がすごくて立てないけどたっちしようとする 寝返りしたいけど練習中★ミルクをあげる量
ちなみに・・・ 2ヵ月入る前に 家に助産師さんが来て・・・赤ちゃん訪問です 体重とか心配事を相談したのですが ミルクの回数のわりに量が多いと言われ(;゜゜) 飲みたがってるのに量を減らしたんです そしたら4ヵ月検診で体重が少ないとひっかかり・・・ 助産師の言ったことを守ったら逆に成長がとまってて、アドバイス聞くだけじゃダメだなって思いました。 あぼーは飲みたがってたのにわざわざ量を減らし…結果がこれです。 可哀想なことしたな(;o;) その後はミルクたくさんあげたら成長が戻り、大きくなりました(^_^)v★4ヶ月検診
場所:関町保健所 ◎2階で受付 ◎助産師さんによる確認 家での赤ちゃんの様子 ママの体のこと *ひとりひとりなので順番に呼ばれ、私は血圧のこともあり長かったです ◎身長・体重測定 ◎先生による診察 そのあとは時間ある方 ・離乳食について ・歯について ・遊び方について の話を聞いていくかんじでした 先ほど書きましたが体重が少ないということで1ヵ月後に見せにきてくださいと ミルクの量のことを指導され…この前助産師さんに言われたことは報告しました あとは問題なし 出生時 3148g 50cm 4ヵ月 5890g 63cm 次は「あぼーの予防接種記録」について書きます
スポンサーリンク
この記事と関連する記事
AFTER「あぼーの予防接種記録 0歳児」
BEFORE「妊婦歯科検診と歯の治療」
COMMENT