2019
06/13
木
あぼーの妊娠生活 つわり編 前期
〈前半〉 なんとなく眠気があり、仕事の休み時間にずっと休んでました。ちょっと胃もたれみたいな気持ち悪さもあり、生理もきていないとうことでキットを買ってきました。確か、10日以上14日未満ぐらいの時に使ったかな(;゜゜) 実は赤ちゃんがほしくて、2、3ヶ月前にチャレンジした時はできてなくて落ち込み(ToT)そんな簡単にはできないですよね・・・ ただ今回はまだ2回目だったのですが、反応があったので近くの婦人科に行きました。 ↓ ↓ ↓ そして発覚後からが大変(ToT) このムカムカがつわりと気付いてからが気持ち悪くて普段の生活ができなかったです(ToT) 元々仕事を辞める予定があったのでそのまま事情を話し、少し早めに退職させて頂きました。 あのときはすみません(;o;) ◎1日中ムカムカ 起きていられず横になっていた横になっていても眠れる訳でもなく(ToT) ◎吐き気はあるものの、あまり食事をしていないから嘔吐はあまりなかった ◎食べ物→シリアル・ぶどう・オレンジ・サンドイッ チ・スープなど ★旦那が出張&残業続きで家にひとりでいる日々だ ったので実家に帰りました 〈後半〉 ◎ムカムカする時間が決まってくる 主に食事の時間、夜 ◎少しずつ食べれるようになる→ごはんもの、おかず ◎食べれるようになったがその分嘔吐が増える ◎少しの時間外出するようにした→1、2時間 ★そして眠れなくても寝ている体勢だったため、首、肩を痛め整形外科に通うあぼーの妊娠生活 安定期 中期
★だんだん外に出れるようになる→1日中外出OK ごはんも普通に食べれるようになる でも食べ過ぎると嘔吐(ToT) ★安産祈願にも普通に行けて、夫婦で近場の旅行 にも行けました(*^^*)旅館の方に言えば妊婦用に生物をさけてくれますよ☆ ◎家事ができるようになる ◎パパママ学級などに参加するようになる ◎少しずつベビー用品を検討し始める ◎散歩、歩くようにした 安定期に入るまでの1日1日が長かった(;o;) 待ち望んでいました! 嘘かのように気持ち悪さが減り、日常生活ができるって幸せだなって感じました☆あぼーの妊娠生活 後期
◎お腹が大きくなり、胎動が感じやすくなる ◎ベビー用品、入院セットの準備 ◎寝汗が多くなる ◎近所のママ友と仲良くなる ◎黄緑色のおりもの →病院に行く 診察にて問題なし ◎お腹の痛み、はり →はり止め貰い、自宅安静指示 時期 →便秘、下痢気味で腸の薬貰う 時期 ◎自分での運転はやめるようにした お腹のはりは怖いですよね(;゜゜) 最初のは子宮の収縮がでてるから本当に安静指示でて、予定してたものをキャンセルしたり でもそのおかげでその後は大丈夫でした(^-^) 後のは普通にお腹の不調だけど妊婦だからそれが辛かったりでしたが仕方ないですね そしてその後が出産に続くわけです あー今思えばつわりは本当に辛かった(ToT) でもあぼーが産まれてきて、2人目も欲しいと思えるのだから不思議(*^^*) つわりがない人もいますし、本当にひとりひとり違うんだなって感じました☆ 今度は出産レポまとめます(  ̄▽ ̄) ★関連記事 : カテゴリ 『恵愛病院』『練馬区』『安産祈願』 ・恵愛病院 両親学級(前期) ・練馬区 母親学級 1回目 ・前日入院について <出産レポ> 恵愛病院 ・出産当日 <出産レポ> 恵愛病院 ・戌の日☆安産祈願 ・妊婦歯科検診と歯の治療 ・マタニティ旅行① 伊香保温泉旅行スポンサーリンク
COMMENT